3.31.2009

修論|研究を始める前に

もう4月に入る訳で、修士論文のテーマをそろそろ固めなければならない。何となくやりたい事はあるのだが「研究」にするためには、きちんとした目的とそれを達成できると考える仮定を明確にして調査や実験を行う必要がある。しかし、その「やりたい事」というのがうまく言語化できないでいる。思いつく言葉ことばが考えやイメージを正しく表していない様に感じる。

学部の卒研ではある程度最初に明確なビジョンというか、目標の様な物が立てられずにいろいろ後手に回ってしまった反省があるので修士ではなんとか対策をしておきたい。

本当に大きなテーマとしては「技術と環境と人を結ぶデザイン」とは書けるのだが、まだ漠然としすぎている。技術と書くとすごくハイテクだったりアドバンス的な印象を与えてしまうし、環境と書くと単純にエコと捉えられてしまいがちである。あくまで技術とは「技術的な解決を探る」ことで、環境とは「自然との融和」や「現象に価値を与える」こと、そしてそれらを人と結びつける何かをデザインする、とまず言いたい。

もっと具体的に言うと、例えば「雨の日に価値を与える」とか「波や風で発電して機能するプロダクト」など、デザインしたプロダクトを使ったインスタレーションやアート的なことを考えているのである。大学に編入してからわずかながらデザインということをやって来て感じたのは、身の回りの日常を観察し発見する事とインスピレーションを組み合わせる事が、まず自分が納得できるデザインをする第一歩ということ。

というのもポートフォリオや自身のwebを作る為に今までデザインしたものをリスト化しているのだが、表に出したいものとそうでない物がかなり分かれているのである。出したくない作品は普段から対象となるユーザーとほとんど接点が無く、いまいち内容に納得できなかったり、評価結果に自分が良いと共感できるポイントが見つからなかったりで押したいポイントに一貫性が感じられない。ここも反省点として覚えておきたい。

修士での研究活動を単にインスタレーションやアートにしない為に、きちんとしたデザインする目的を立て、プロセスを踏むことが必要で、要するにまずデザインする必要性を見いださなければならない。例えは「こんな事したら綺麗かも」とか「面白いかも」とかが出発点で、デザインする理由が定まっていない。まずはこの理由を考えることが大切、というのが今日の結論。

3.30.2009

Flowery















これは年明けに発表されたPS3のオンライン配信専用タイトルです。最近は腰を据えてゲームをする事も無かったのですが、卒研や今後の研究のテーマに何となく近い印象を受けて気になっていたところ、ようやく時間ができたので購入してみました。

ジャンルがポエティックアドベンチャーとうたわれているとおり、ゲームというよりはインタラクティブなメディアアートという感じで、プレイヤーは一枚の花びらを操り、風に乗って広大なフィールドに花を咲かせ、色や光を取り戻すというちょっと詩的な内容です。額に入ったテレビとかでプレイすると絵になる気がします。

PS3らしい綺麗な描写と音楽の質や表現も良いので、作品の世界観がきちんと伝わってきます。残念ながらうちには貧相な14インチブラウン管TVしか無いので作品に対して失礼な感じが否めません。ゲームらしいゲームではないので人を選ぶと思いますが気になる人はどうぞ。

Flowery
http://www.jp.playstation.com/scej/title/flowery/


*現在のトレーラーはカントリーなBGMを使っていて、作品とはちょっと違う印象を受けます。もっと幻想的な表現がFloweryその物には多いです。

3.27.2009

雑記|4年生の終了

学外展が終わってから産学のプロジェクトが大詰めになり、ここ数ヶ月は濃厚な時間を過ごして来たけれど、ようやく4年生としての仕事は一応終了しました。

■研究室合宿

 

御宿へ一泊二日の春合宿へ。4年生は特に課題がないので骨休めのつもりで行ってきました。3年生がゼミをやっている間、一足先に海岸へ散歩に行き、新調したカメラを持って少し雲のある午後の海辺で撮影をしてました。

夜は宴会。最初はみんなおとなしく飲んでましたが、そのうち去年の夏合宿でひどい目にあった一九三なるトランプが始まり、ブランデーが出て来たあたりで逃げました。

3年生の輪の中に逃げ込んでいるうちに、知らないところでは色々あった様です。
完全に酔っぱらった人たちを寝かせるのに苦労しました。


■iPhone 3G
合宿から帰って来た日にMNPでiPhoneに変えました。プランも他の携帯と比べられる料金設定になったし、調子の悪いからと安易にドコモで買い替えて2年縛りを受けるのは気に食わなかったし。早めにアドレス変更メールを送らないと。


■卒業式
4月からも大学にいたり、もともと編入で知り合いが少ない(しかも大半は院に進学)こともあって通過点みたいな感じだったのですが、2週間ほど前に学科総代に選ばれた事もあってちょっと印象的な時間になりました。先週の代官山にも着てくれた母が、今週も遠いところ着てくれました。感謝です。別れた後にもらったメールにちょっとウルッとしてしまいました。



夜に研究室へ戻ってきて3年生と宴会。集まるかどうかもわからないのに花束まで用意してくれました。良い奴らだまったく。結局そのまま研究室で一泊して朝からスーツのまま産学の作業を始めました。


■WBC
前回大会は神戸でほぼ全て見てたのですが、今回は忙しく速報やハイライトしか見れなかったのですが、決勝だけは見逃せなかった。とは言ってもやらなきゃならない事は山ほどあったので、中盤まで見て大学へ。でも結局ワンセグを6人ぐらいで囲んで見てました。良い試合でした。プロ野球は見ないのですがWBCはオリンピックやワールドカップと同じ感覚で見れるし、何より盛り上がりが違うのが見ていて気持ちいい。9回裏でまさかの延長戦突入はひやひやしましたが、やっぱりというか何と言うかイチローが悪い流れを全部変えて持って行ってしまいました。


■産学プロジェクト
一応、昨日で予定は全て終わったのですが、やっぱりというか何と言うか延長戦突入です。モックが間に合わなかった。さすがに一月もない(学外展だってあったし)のにでかい模型(その他数点)を仕上げられる訳も無かった。手のかかるこの模型についた呼び名は「ゆうじろう」。延長戦とあわせて「ダルビッシュ・”ゆう”じろう」と呼んでやろうかと。4月末を目指してコツコツ仕上げる予定です。

3.16.2009

学外展|閉幕














3日間の開催期間が終了し、デザインフォーラム2009(学外展)は無事閉幕しました。学外展でのやるべき仕事は12日の搬入でほとんど終わったけれど、何事も起こらない様にととにかく気をもむ毎日でした。

何よりも心配だったのは来場者が楽しめる展示会になったのかどうか。とくに2日目は母親が東京の友達(とその娘さん、クリエイティブ系に興味あるらしい)を呼んでいたのが気がかりでした。特にこの友達というのが小さいけれど 外資IT系企業の代表取締役とかやってる人で、その人の目に(特に自分の)作品はどう写るのか、呼ぶべきじゃなかった的な空気にならない事だけを心配してましたが結構面白く感じてくれたので一安心。

自分の作品を良いと言ってくれた事にも励まされます。「さりげない」というポイントに共感してもらえたのも良かった。展示会を開いて良かったと思う一番の瞬間はこういうレスポンスやリアクションじゃないかと思います。出来ればもっと完全な状態にしたかったけれど、会場全体の仕事が優先になってしまったことが反省点。

3.05.2009

雑記|壊れる

■携帯電話
また携帯が壊れた。今度は液晶が真っ白に。着信は出来るが、メールも見れなければリダイアルも出来ない。こんな忙しい時に壊れなくても...だいたい1月末に修理したばっかりやん。携帯って結局2年も使うと寿命になってしまうんだなぁ、としみじみ思う訳で。iPhoneも安くなって学割も使えるし、DocomoからSoftBankへ移ろうかな。だれか一緒にただともしない?

■iPodケース
ケースが壊れました。強固で割れない素材という売り文句の製品だったと思うのですが見事に割れました、接着部分が。素材に見合う接着材は無かったんだなぁ、と...

3.02.2009

学外展|すすむ準備

冊子の制作は一段落し、後は各ページの修正確認の状況次第ですが5日の学科会議後に入稿。あとは会場関連です。キャプション、研究・制作報告書ファイルのデザインは大まかに決まり、後は約50作品分まとめて用意する事が残されています。(他にもあったような・・・)

そして先ほど先生からのメールが、2日目の活動発表でプレゼンする事が決まりました。Toyota Universal Design Workshopでデザインしたモビリティの発表です。プレゼンの準備も進めなければ、それ以前にモデル制作もぎりぎりです。

今までも休み無しですが、明日からも休み無しっぽいです。

memo
+A4リングファイルの発注
+ToyotaUD作品のアクリル板加工の見積もり受け取り
+卒研作品のアルミパーツのスチール化
+キャプション作成、研究・制作報告書ファイル作成
+進行中の産学プロジェクトのモデル制作
+出来れば行きたい旅行計画